2025/08/03

夏の酷暑で気付いたこと

ウェストリンギア(スモーキーホワイト)

毎日毎日、本当に暑いですね…。

わが家の庭にはコンポスト位しかなく、日あたり抜群なので、植物たちにとっては過酷でしかない…。

(なのでガレージ横の半日陰エリアに全員避難させています。)

この夏の暑さを少しでも快適に過ごさせてあげることはできないか。

と思い悩んでいる時に、たまたま見ていたYouTubeでの一言にハッとしました。


「京都は盆地なので…」という園芸店員さんの発言。


『植物の育て方の情報はあるけれど、育てる地域の気候によっても多少違うはず』

という考えに至り、大急ぎで、必要に応じて用土と鉢を替えました。


ヘリクリサムコルマ(カラーリーフ)

”原産地/植物の特性/居住地の環境に合わせて鉢や用土を変える”

という概念を、これまで持ち合わせていなかったので、目からウロコ👀💦

好きな見た目/質感の植木鉢で、一般的な育て方で育てるものだと思っていました。

元気に育っている植物たちの本質を、見えている様で見えていなかったんだな、と…。


指標が出来たので、これからは鉢選び、置き場所選びへの迷いが減りそうです✨


そして先日、仲間入りしたコンポスト。



先日の草刈りの葉をコンポストに入れたいのですが、”米ぬか”が見つからず…。

一昔前まで精米機の横に置かれている物を貰えたり買えたりした印象なのですが、

精米機自体が見つからず💦

スーパーには”ぬか床の素”しかなく…💦


調べてみたら、米ぬか以外にも、もみ殻、落ち葉、腐葉土、コーヒーかす、ヨーグルト、納豆、油かす、おがくず等が利用できるそう!

早速、食べ終わったヨーグルトカップをすすいだ水を投入。

堆肥作りに協力してもらいましょう!



バックヤードの小道に置いている植木鉢の底上げ用に、購入もしました。

焦茶色と黒色があったので、私は焦茶色を選択。



フラワースタンドが1台110円(セリア)。

こちらも重宝しそう。しっかりした作りなのでオススメです。


0 件のコメント:

コメントを投稿