2025/08/16

■ヤマコウバシ

名称:ヤマコウバシ

原産国:アジア地域


【開花時期/花の特徴】

4~5月/目立たない黄緑色の小さな花


【水やり】

春~夏:毎日、秋:2日に1回程度、冬:3~4日に1回程度

植え付け後2~3年はこまめに与える。

※根付いた後は自然降雨で十分だが、夏の乾燥時は補う。


【置き場所】

日あたりの良い場所。

西日が強く当たる場所、直射日光が長時間当たる場所は避ける。

(葉焼けの原因になるため)


【用土】

水はけの良い肥沃な土

赤玉土:腐葉土=7:3


【植え付け/植え替え】

3~4月、10~11月


【剪定】

基本的に不要

行うのであれば12~2月に、軽い枝抜き程度にとどめる。


【増やし方】

春から初夏/挿し木


【耐寒性】

強い

ー10℃でも問題なく育つ。

(冬季は休眠するため)


【耐暑性】

比較的強い。

ただし長時間の西日・真夏の直射日光で葉焼けを起こす。


【分類/樹高】

クスノキ科の落葉低木~小高木/~5m


※実際に関西圏で育ててみた、個人的な感想が含まれています。


0 件のコメント:

コメントを投稿