2022/03/02

コロンと愛らしい、みぞれ玉の作り方

みぞれ玉(フェイクフード)の作り方です。

アレンジ次第でこんなあめちゃんにも♡
 

こどもの頃、習い事の先生に頂いていた記憶がある「みぞれ玉」。

「(大き過ぎて)後半は口の中で持て余してしまうけれど、貰うとかなり嬉しい」という不思議スイーツでした。

※あくまで幼少期の私個人の意見です。

 材料

・透明ネンドすけるくん(樹脂粘土)

・アクリル絵の具(透過性がある物。水性サインペンなどでも着色可能)

・光沢ニス

・カラーサンド

 

 作り方 

➀,周囲を掃除します。

制作中は見えなくても、乾燥して透けると『中にホコリが‼』 という事が起こりますので、念入りに。

②,すけるくんを、よ~くこねます。

こねるのが甘かったり、乾燥速度が速いとひび割れるので要注意です。

柔らかくなり、(自分の体温がうつって)ほんのり温かく感じる位まで、しっかりとこねます。

③,透過性のあるアクリル絵の具で着色します。

どれくらい透けさせたいのかにもよりますが、ほんのり色がつくくらい少量で大丈夫です。

※入れ過ぎたかどうかは、完全に乾燥する数週間後まで分かりません。

④,希望サイズよりも大きめに粘土を取り、丸めていきます。

その後、白色を混ぜた粘土を細くして貼り付け、馴染ませます。

⑤,スポンジの上で2週間ほど乾燥させます。大きいサイズは、もっとかかります。

完全に乾燥すると粘土の白みが抜けてクリアになります。

丸めた直後(↑)と、約2週間後(↓)

⑥,筆などで表面に光沢ニスを塗り、カラーサンドの海で転がします。

カラーサンドは色もサイズも種類が豊富なので、大きいホームセンターなどで実物を見て購入するのがオススメです。 

⑦,⑥に光沢ニスを塗り、 乾燥すれば完成です。

※2021.03.02 過去記事に写真を追加しました。

2022/02/21

お祝いの席や特別なお客様へのおもてなし菓子、練り切りの作り方

練り切り(フェイクフード)の作り方です。

アレンジ次第でこんな練り切りにも♡

 材料

・樹脂粘土モデナ(ホワイト・半透明)
・絵の具(特に指定はありません。今回は透過しないタイプを使用しています。)
・ヘラや爪楊枝など
・ビニール袋(乾燥防止用)
・つや出しニス

 作り方

①、樹脂粘土を、やわらかくなるまでしっかりと練る。

②、粘土を半分に分ける。(片方をA、もう片方をBとする。)

③、粘土Aを三等分にし、それぞれに絵の具を混ぜて、乾燥しない様にビニール袋に入れておく。

④、粘土Bを少しだけ取り分け、黄色を混ぜておく。(最後に中央に付ける用)

⑤、Aをくっつけて丸くして、Bで包む。

⑥、ヘラなどを押さえつけて好みの模様をつけ、最後に真ん中に黄色い粘土を乗せて爪楊枝で模様をつけつつ抑える。

⑦、乾燥が進むにつれて外側の粘土が透過し、中の色が透けてきます。
⑧1週間ほどおいて完全に乾燥してから、つや出しニスを重ね塗りすれば完成。
 

  コツ

・粘土はスポンジの上で乾かすと、貼り付きや変形がしにくいです。

・色は濃い目につけて大丈夫です。

・乾燥してしまうと包みにくくなってしまうので、1つずつ仕上げていくのがオススメです。

・つや出しニスを塗ると、練り切り独特の表面の粉っぽさが消えてしまいますが、防水性は上がります。

2022/02/11

タレがとろとろ甘辛い、串団子(みたらし)の作り方

串団子(フェイクフード)の作り方です。

アレンジ次第でこんなお団子にも♡

 材料

・樹脂粘土モデナ(ホワイト・半透明)
・爪楊枝
・墨汁(焼き目用。無くてもok)
・絵の具(焼き目、タレ用)
・セメダインスーパーX(タレ用)
・つや出しニス

タレは、こちらのソースが楽チンでオススメてす!↓(※画像の団子よりも少し茶色い仕上がりです。)

 作り方

①、樹脂粘土を、やわらかくなるまでしっかりと練る。

②、適量を丸めてお団子を作り、爪楊枝に刺していく。

③、②を一週間ほどしっかりと乾かす。

④、水で薄めた墨汁か絵の具で焼き目をつける。(省略可能)

⑤、絵の具を混ぜてタレの色を作り、色が決まったらボンドに少量混ぜる。

⑥、串だんごに塗って24時間以上おき、ボンドを完全に硬化させる。

⑦、つや出しニスを重ね塗りし、爪楊枝を好みの長さに切れば完成。

 コツ

・粘土はスポンジの上で乾かすと、貼り付きや変形がしにくいです。

・タレは時間の経過とともに多少垂れるので、控えめに塗りましょう。 

・ボンド(セメダインスーパーX)は3分ほどで固まり始めますので、タレは一度にまとめて作るのではなく、1本分ずつ作って塗ることをオススメします。

・タレは「絵の具+ボンド」ではなく「ガラス絵の具」を使うと楽ちんですが、気泡やホコリが入っていても、絵の具が透明になるまで分かりにくいです。

・爪楊枝を切った後、紙やすりで整えるとささくれにくいです。