2025/08/06

■ユーカリ・ポポラス

名称:ユーカリ・ポポラス

別名:ポリアンセモス

原産国:オーストラリア


【開花時期/花の特徴】

4~5月/白く細長い花


【水やり】

植え付け直後、2~3年はこまめに与える。

(春・秋は2日に1回、夏は毎日、冬は3~4日に1回が目安)

根付いた後は自然の雨任せで良いが、乾燥する時期は表土が乾いた時にたっぷり与える。


【置き場所】

日あたりが良く、風通しの良い場所

冬場は雪や霜が直接当たらない場所が無難


【用土】

水はけの良い土

赤玉土小粒:腐葉土=6:4


【植え付け/植え替え】

4~8月(5~6がベスト)

小さな苗は支柱の活用を推奨


【剪定】

春・秋に、年1~2回

枝が混み合うと蒸れやすいので、間引き剪定を意識する。

剪定した部分から新芽は出にくいため、樹形を意識して調整する。


【増やし方】

5~6月/種まき

4~7月/挿し木


【耐寒性】

やや強く、ー5℃前後まで耐える

(雪や霜が直接当たらない場所が無難)


【耐暑性】

非常に強い。

夏場でも屋外の直射日光下で元気に育つが、

極端な高温や西日に当たり過ぎると葉焼けや株の弱りが起こることもある


【分類/樹高】

フトモモ科の常緑高木/10~20m


【備考】

開花前のつぼみ(ポポラスベリー)が観賞価値が高く、切り花としても人気


※実際に関西圏で育ててみた、個人的な感想が含まれています。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿