ニオイバンマツリ/匂蕃茉莉
原産国:南アメリカ熱帯地域(主にブラジル、アルゼンチン)
【開花時期/花の特徴】
4~7月 ※同等の温度を保てば、ほぼ一年中花を咲かす周年開花。
株を覆いつくすほど沢山の花を咲かせ、紫→薄紫→白と、日毎に色が変化する。
【水やり】
根付いてからの地植えは基本不要。乾燥した日が続いた場合は様子を見て与える。
鉢植えは、表面の土が乾いたら、たっぷりと。
【置き場所】
日あたりと風通しの良い場所。ただし冬の寒風や霜が当たらない場所。
(鉢植えの場合は、夏場は半日陰が良いと思われる。)
【用土】
水はけが良く、軽く湿気を保てる肥沃な土
赤玉土小粒:腐葉土=7:3または赤玉土小粒:腐葉土:川砂=6:3:1
市販の花木用の培養土でもOK
【植え付け/植え替え】
4~7月 ※手袋着用(理由は下記)
【剪定】
来期の開花を望むのであれば、花後できるだけ早く。 ※手袋着用(理由は下記)
【増やし方】
4~9月に挿し木 ※手袋着用(理由は下記)
5~7㎝に切った枝を、清潔なバーミキュライトや鹿沼土に挿す。
【耐寒性】
寒風や霜に弱い。ー5℃以下にならない場所であれば庭植え可能。
(わが家でのデータは、まだ無し。)
【耐暑性】
普通
(鉢植えの場合、夏場の長時間の直射日光は負担な様子。)
【分類/樹高】
ナス科の常緑低木(熱帯植物)/~3m
※普通に触るだけでは影響は無いが、全草に神経毒があるため剪定時などは手袋着用。
※実際に関西圏で育ててみた、個人的な感想が含まれています。
0 件のコメント:
コメントを投稿