作り方
①、樹脂粘土を、やわらかくなるまでしっかりと練る。
②、粘土を半分に分ける。(片方をA、もう片方をBとする。)
③、粘土Aを三等分にし、それぞれに絵の具を混ぜて、乾燥しない様にビニール袋に入れておく。
④、粘土Bを少しだけ取り分け、黄色を混ぜておく。(最後に中央に付ける用)
⑤、Aをくっつけて丸くして、Bで包む。
⑥、ヘラなどを押さえつけて好みの模様をつけ、最後に真ん中に黄色い粘土を乗せて爪楊枝で模様をつけつつ抑える。
①、樹脂粘土を、やわらかくなるまでしっかりと練る。
②、粘土を半分に分ける。(片方をA、もう片方をBとする。)
③、粘土Aを三等分にし、それぞれに絵の具を混ぜて、乾燥しない様にビニール袋に入れておく。
④、粘土Bを少しだけ取り分け、黄色を混ぜておく。(最後に中央に付ける用)
⑤、Aをくっつけて丸くして、Bで包む。
⑥、ヘラなどを押さえつけて好みの模様をつけ、最後に真ん中に黄色い粘土を乗せて爪楊枝で模様をつけつつ抑える。
串団子(フェイクフード)の作り方です。
![]() |
アレンジ次第でこんなお団子にも♡ |
①、樹脂粘土を、やわらかくなるまでしっかりと練る。
②、適量を丸めてお団子を作り、爪楊枝に刺していく。
③、②を一週間ほどしっかりと乾かす。
④、水で薄めた墨汁か絵の具で焼き目をつける。(省略可能)
⑤、絵の具を混ぜてタレの色を作り、色が決まったらボンドに少量混ぜる。
⑥、串だんごに塗って24時間以上おき、ボンドを完全に硬化させる。
・粘土はスポンジの上で乾かすと、貼り付きや変形がしにくいです。
・タレは時間の経過とともに多少垂れるので、控えめに塗りましょう。
・ボンド(セメダインスーパーX)は3分ほどで固まり始めますので、タレは一度にまとめて作るのではなく、1本分ずつ作って塗ることをオススメします。
・タレは「絵の具+ボンド」ではなく「ガラス絵の具」を使うと楽ちんですが、気泡やホコリが入っていても、絵の具が透明になるまで分かりにくいです。
・爪楊枝を切った後、紙やすりで整えるとささくれにくいです。
バニラアイスの作り方です。
アイスの質感が出る様に、紙粘土100%で作ります。
ニスを塗ってシンプルなチャームにしても良いですし、何かのトッピングとして使っても可愛いらしいですよ。